純米酒
-
七賢 淡麗純米酒 720ml
山梨銘醸(株)(720ml・15.5度程度)【参考上代】1208円【産地】日本/関東地方/山梨【日本酒度/酸度】+6/1.6【タイプ】淡麗辛口南アルプス甲斐駒ケ岳の伏流水で醸した、「七賢・淡麗純米酒」。すっきりとした口当たりで、清涼感を味わえる1本です。
価格はログイン後に表示
-
寫楽 純米 火入れ 720ml
宮泉銘醸(株)(720ml・16度)【価格】オープン価格【産地】日本/東北地方/福島【日本酒度/酸度】表記なし0/0フレッシュで華やかな香りと、米の甘味や酸味がとてもバランスの良い1本。深い旨味がありながらも、飲み飽きしない純米酒です。
価格はログイン後に表示
-
船中八策 1800ml
司牡丹酒造(株)(1800ml・15.5度程度)【産地】日本/四国地方/高知【日本酒度/酸度】+8/1.4高知県を代表する蔵が、坂本龍馬にちなんで名付けた辛口の日本酒。高知名産のカツオをはじめ、魚介によく合う味わいが特徴です。
価格はログイン後に表示
-
真澄 純米酒 奥伝寒造り 1800ml
宮坂醸造(株)(1800ml・15度)【産地】日本/信越地方/長野【日本酒度/酸度】+1/1.7【タイプ】濃醇辛口真澄オリジナルの七号酵母で醸した、米の旨みをストレートに感じる1本。ふくよかでまろやかな味わいが魅力です。
価格はログイン後に表示
-
真名鶴 山廃仕込 純米酒 1800ml
真名鶴酒造(資)(1800ml・15度)【参考上代】3410円【産地】日本/北陸地方/福井【日本酒度/酸度】+3/1.5芳醇な香りとコクが持ち味の山廃純米酒。燗をつけると丸みをおびた酸味が絶妙に湧き上がり、豊かな旨味が引き出されます。
価格はログイン後に表示
-
五橋 純米酒 1800ml
酒井酒造(株)(1800ml・15度)【参考上代】3190円【産地】日本/中国地方/山口【日本酒度/酸度】+3/1.8錦川にかかる五連の反り橋「錦帯橋」に由来し名づけられた「五橋」。純米酒は上品な吟醸香が魅力。ぬる燗でさらに味わいが引き立ちます。
価格はログイン後に表示
-
純米 醸し香 翠 720ml
(株)小山酒造店(720ml・14度)【価格】オープン価格【産地】日本/信越地方/新潟【日本酒度/酸度】-26/0雑味の要因になる米のたんぱく質を発酵で除去するという独自性の高い製法を採用。シャープな酸味に豊かな香り、濃厚な甘みが特徴です。
価格はログイン後に表示
-
越乃八豊 純米原酒 瓶詰 1800ml
(株)越後酒造場(1800ml・17度)【参考上代】3542円【産地】日本/信越地方/新潟【日本酒度/酸度】+5/1.9新潟県産米100%で醸した原酒の瓶詰品。ロックにしてもしっかりとした飲みごたえを感じられる、味わい豊かな純米酒です。
価格はログイン後に表示
-
常きげん 山廃純米 1800ml
鹿野酒造(株)(1800ml・16度)【参考上代】3300円【産地】日本/北陸地方/石川【日本酒度/酸度】表記なし0/0加賀の蔵元「鹿野酒造」の看板アイテム。どっしりとしたコクのある飲み口と喉越しの鋭いキレ味が感じられます。
価格はログイン後に表示
-
七笑 辛口純米酒 1800ml
七笑酒造(株)(1800ml・15度)【参考上代】3080円【産地】日本/信越地方/長野【日本酒度/酸度】+7/0美山錦を59%まで磨き、コクとキレを両立させた七笑の自信作。刺身はもちろん、そばなど和食全般と好相性です。
価格はログイン後に表示
-
天の戸 醇辛 芳醇辛口純米酒 1800ml
浅舞酒造(株)(1800ml・16.5度)【参考上代】2750円【産地】日本/東北地方/秋田【日本酒度/酸度】+10/1.7【タイプ】濃醇辛口横手盆地の米と水を使い、昔ながらの製法で造られたこだわりの1本。高い日本酒度のキレと旨み、辛口ながら柔らかい後口が特徴です。
価格はログイン後に表示
-
作 玄乃智 純米 750ml
清水清三郎商店(株)(750ml・15度)【価格】オープン価格【産地】日本/中部地方/三重【日本酒度/酸度】表記なし0/0青リンゴのようなフレッシュさがありつつも、主張しすぎない上品な香りとほどよい酸味。お米本来の豊かな旨味が感じられる純米酒です。
価格はログイン後に表示
-
司牡丹 純米酒「豊麗」 1800ml
司牡丹酒造(株)(1800ml・15.5度)【参考上代】3080円【産地】日本/四国地方/高知【日本酒度/酸度】+5/1.5【タイプ】淡麗辛口以前に特級酒と呼ばれていたクラスのお酒である「司牡丹豊麗」。艶のある香りとなめらかで豊かな旨味を持つスッキリした辛口です。
価格はログイン後に表示
-
桃川 純米酒 1800ml
桃川(株)(1800ml・15.5度)【参考上代】2827円【産地】日本/東北地方/青森【日本酒度/酸度】+2/1.4【タイプ】淡麗辛口米の持つ旨味を十分に活かした1本。淡麗辛口ながら、まろやかな口当たりとコクが楽しめる仕上がりです。
価格はログイン後に表示
-
鷹勇 純米 強力 1800ml
大谷酒造(株)(1800ml・15.5度程度)【参考上代】2750円【産地】日本/中国地方/鳥取【日本酒度/酸度】+4.4/1.4「強力」ならではの爽やかな酸味と、力強い味わいが特徴。70%の精米で丹念に醸し、米の旨味をしっかりと引き出している1本です。
価格はログイン後に表示
-
真名鶴 氷点囲い 純米酒 1800ml
真名鶴酒造(資)(1800ml・15度)【参考上代】2860円【産地】日本/北陸地方/福井【日本酒度/酸度】+3/1.3【タイプ】淡麗辛口心地良い苦味とスッキリした後味が特徴。まろやかな甘味と旨みを持った酸がゆったりと溶け合いながら口中に広がります。
価格はログイン後に表示
-
桃川 ねぶた 淡麗純米酒 1800ml
桃川(株)(1800ml・14度)【参考上代】2695円【産地】日本/東北地方/青森【日本酒度/酸度】+5/1.4【タイプ】淡麗辛口2020年春季全国酒類コンクールで一位を受賞した逸品。心地良い澄んだ米の旨さを感じられる、飲み飽きしない美味しさです。
価格はログイン後に表示
-
土佐鶴 上等 純米酒 1800ml
土佐鶴酒造(株)(1800ml・15.5度)【参考上代】3079円【産地】日本/四国地方/高知【日本酒度/酸度】+4/1.6清らかで美味しい水と丹念に磨いた酒米を配し、選りすぐった酵母でじっくりと醸した純米酒。純米ならではのしっかりしたコクが魅力です。
価格はログイン後に表示
-
伝承 山廃純米 末廣 1800ml
末廣酒造(株)(1800ml・15度)【参考上代】2640円【産地】日本/東北地方/福島【日本酒度/酸度】±0/1.55明治末期に山廃造りを創始した嘉儀金一郎氏が、大正初期に試験醸造を行ったのが末廣酒造嘉永蔵。当時の業を今に伝承させた逸品です。
価格はログイン後に表示
-
西の関 手造り純米酒 1800ml
萱島酒造(有)(1800ml・15度)【参考上代】3001円【産地】日本/九州地方/大分【日本酒度/酸度】-1.5/1.4【タイプ】濃醇甘口純米酒独特の重みを感じさせず、やや甘口の優しい味わいに仕上がっています。米本来の旨味に拘った純米酒です。
価格はログイン後に表示
-
雪小町 純米酒 1800ml
(有)渡辺酒造本店(1800ml・14度)【参考上代】2860円【産地】日本/東北地方/福島【日本酒度/酸度】+3/1.4【タイプ】淡麗辛口福島県郡山市にて、明治4年より酒造りを始めた蔵元が醸す純米酒。米の風味を残しながらも、爽やかで軽快な味わいに仕上げています。
価格はログイン後に表示
-
澤乃井 純米大辛口 1800ml
小澤酒造(株)(1800ml・15.5度)【参考上代】2750円【産地】日本/関東地方/東京【日本酒度/酸度】+10/1.6【タイプ】淡麗辛口すっきりとしたキレのある飲み口が魅力の本格辛口。程よい酸味と甘みが食事との相性抜群な澤乃井のスタンダード商品です。
価格はログイン後に表示
-
越の誉 淡麗純米 彩 1800ml
原酒造(株)(1800ml・15度)【参考上代】2915円【産地】日本/信越地方/新潟【日本酒度/酸度】+5/1.3【タイプ】淡麗辛口新潟の「淡麗純米」を味わえる1本。しっかりとした旨味を残しつつ、柔らかい口当たりとキレの良い後味に仕上がっています。
価格はログイン後に表示
-
越後鶴亀 純米酒 1800ml
(株)越後鶴亀(1800ml・14.5度)【参考上代】2750円【産地】日本/信越地方/新潟【日本酒度/酸度】+3/1.6【タイプ】淡麗辛口新潟県産米を100%使用し、伝統的な造りと少量生産にこだわり造り上げる純米酒。燗にすると米の旨みが口中に広がります。
価格はログイン後に表示